オーディオブックは本を耳から聞ける新しいサービスです。
耳で本を聞けるので従来の読書に比べて手軽で、通勤や家事の最中にも簡単に読書ができます。
しかし手軽に耳で読書ができたとしても、内容が理解できなければ意味がないのでは?と思う人も多いのではないでしょうか。

オーディオブックで本を聞いて頭に入ってくるかは確かに気になるわね。
そんな疑問を持つ方のために、オーディオブックが意味ないのかどうかについて解説します。

マギー
結論から言うと、ちょっとした工夫でオーディオブックは効果的に活用できるので、オーディオブックに意味はあります!
ですので勉強などにも安心してオーディオブックを活用できます。
\30日間の無料体験実施中/
目次
オーディオブックが意味ないと感じる3つの理由

私は通勤や家事の時間を有効活用するために、オーディオブックを使っています。
しかし使い始めた頃は、従来の読書との違いに戸惑い、「オーディオブックって意味ないのでは?」と感じました。

マギー
オーディオブックについて独自に集めた口コミでも、オーディオブックに対する否定的な意見もありました。
具体的には以下の3つが、オーディオブックが意味ないのではと感じた理由です。
頭に入りづらい
オーディオブックを使ってみて最初に感じたのは、内容が頭に入りにくいということです。
せっかく時間を有効活用できても、内容が頭に入らなければ意味がないのではと感じました。

内容を理解できないと学びやエンターテイメントを得ることができないわね。
メモが取りづらい
オーディオブックはは通常の読書と違い、線を引いたりメモを取ることができません。
ですのであとから思い出したいときに、再度聞き直す必要があり不便だなと感じました。
自分のペースで読めない
オーディオブックでは朗読者のペースで本が進むため、自分の理解が追いついていなくてもどんどんと先に進んでしまいます。
またこの部分はすでに知っているな、という内容があっても聞きとばしができないのもいまいちでした。
オーディオブックは工夫次第で活用できる

オーディオブックに慣れないうちは頭に内容が入ってこず、「オーディオブックは意味ないのでは?」と感じていました。
しかし少し工夫をするだけで劇的に改善したので、どんな工夫をしたかを紹介します。
頭に入りづらい課題を解決する方法
映像情報メディア学会の論文によると、オーディオブックは電子書籍と比べて内容の理解度に差がないことが明らかになっています。
内容理解度テストの結果によれば,電子書籍の読取りの方が,聴き取りよりも理解度の平均値が高かったが,統計的有意差は認められなかった.
電子書籍の読取りおよび聴き取りをした場合の脳活性化と内容理解度
自分の聞き方が悪いのではないかと思い、いくつかの工夫をしたところ、オーディオブックの理解度が上がりました。
耳に集中できる環境を時間を選ぶ
オーディオブックは隙間時間の活用に便利ですが、家事をしながらだと理解度は上がりづらいと感じました。
その理由は、細かい作業に意識が向くと自然とオーディオブックから意識が離れるからです。
オーディオブックに慣れないうちは細かい作業が発生するタスクではなく、移動中や何かを待っている時間等に活用するのがおすすめです。
- 通勤・通学の電車の中
- ランニングや筋トレ中
- バスタイムなどのリラックスしている時間
わからないところは繰り返し聴く
通常の読書なら、多くの人が内容がいまいちわからなかった部分は読み返しを行うはずです。
しかしオーディオブックだと勝手に音声が流れていくので、聞き返しをしない人が多いのではないでしょうか?

マギー
オーディオブックは音楽とは違い、聞き返すことが大切です。
オーディオブックでも、一瞬集中が途切れたり内容がよくわからなかったときに聞き返しをすると、内容が頭に入るようになりました。

Audibleなら30秒戻るボタンを使って簡単に聞き直せるので、便利です。
環境に合わせて聞き流しをできるコンテンツを選ぶ
環境や時間帯によっては、どうしてもオーディオブックに集中できないシーンもあります。
そんなときは集中力を必要としないコンテンツを選ぶのがおすすめです。
- 1度読んだことのある本の復習
- アルクのキクタンなどの英語コンテンツ
- 著名人のポッドキャスト
特に1度読んだことのある本の復習は、本の理解度を格段に上げてくれるためとてもおすすめです。
メモが取りづらい課題を解決する方法
読書のときに、メモを取って後から読み返せるようにする方は多いと思います。
オーディオブックでは、この読書メモが取りづらいですがちょっとした工夫で改善できたので紹介します。
クリップとメモ機能を活用する
オーディオブックを聞きながらメモを取りたいシーンがあっても、その場でじっくりメモを取るのは難しいです。
そんなときに見つけたのがAudibleのクリップ機能です。

クリップ機能はあとから聞き直しやすいようにタイムスタンプを作成する機能で、簡単に聞き直しができます。
このタイムスタンプにはメモもつけられるので、聞き直しのときに重宝します。

マギー
この機能のおかげて後から思い出したいときに、気軽に聞き返せて便利です。
電子書籍を活用する
じっくりメモをとるのであれば、テキストベースの方が圧倒的に便利です。
オーディオブックになっている本は、ほとんどKindleで電子書籍化されています。

どうしても読書メモを残したいという方は、電子書籍とセットでオーディオブックを活用するのをおすすめします。
自分のペースで読めない課題を解決する方法
オーディオブックでは自分の理解度によらず淡々と進んでいってしまいます。
その課題を解決する方法を紹介します。
チャプターを使う
オーディオブックには目次という形でチャプターが区切られています。

チャプターを使えばどんなことが書いてあるかはわかるので、ある程度の読み飛ばしは可能です。

マギー
精度良く読み飛ばしはできませんが、チャプターを使うだけでも便利度は全然違います。
再生速度を調整する

オーディオブックは再生速度の調整が可能です。

マギー
Audibleなら0.5~3.5倍速の間で調整できます。 内容がわかっている部分は再生速度を上げれば聴き飛ばしができます。
またここはじっくり聴きたいなと言う部分は等倍速にすればじっくり聞けるので、理解度に合わせて再生速度を調整するのがおすすめです。
オーディオブックには読書にないメリットもある

初めはオーディオブックは意味ないかもと思っていましたが、実際に使ってみると紙の書籍にはないメリットがありました。
乗り物酔いせずに読書できる

オーディオブックは画面を見なくて良いので、乗り物酔いしやすい方でも、快適に読書ができます。
例えば、通勤・通学の電車やバスの中でや旅行先への飛行機の中など、持て余しがちな時間を有効活用できます。

乗り物酔いせずに読書できるのはいいわね
目が疲れているときも読書できる

長時間のデスクワークで目が疲れているときも、オーディオブックなら快適に読書できます。
目を休めながら、物語の世界に浸りたいという方には、オーディオブックがおすすめです。

マギー
ベットで寝たまま読書ができるので、寝る前の読書にも最適です。
プロの朗読で想像力豊かに楽しめる

オーディオブックはプロの声優や俳優が朗読しています。
- 宮野 真守
- 茅野 愛衣
- 雨宮天
- 大塚明夫
- 風間 杜夫
- 高山みなみ
- 田中麗奈
- 釘宮 理恵
小説や物語は、プロの朗読によって、テキストで読むよりより一層想像力豊かに楽しむことができます。

マギー
朗読者の声やトーン、表現力によって、物語の世界観がよりリアルに感じられてよかったです。
英語学習にピッタリ
オーディオブックには、英語学習のコンテンツも多数ラインナップされています。

オーディオブックなら発音まで学べるので、リスニング力や単語力を向上にぴったりです。
結論:オーディオブックには意味がある!

僕自身オーディオブックを活用し始めた当初は、「オーディオブックで読書しても意味がないんじゃないか」と感じていました。
しかし、オーディオブックで使いづらかった部分を少し工夫するだけで大幅に改善できています。

マギー
今ではオーディオブックを活用して読書量を以前の2倍に増やすことができています。
オーディオブックに意味があるのか疑問を持っている方も、この記事を読んでぜひオーディオブックに挑戦してみてください。
\30日間無料体験実施中/
おすすめのオーディオブックサービス

さまざまなオーディオブックサービスが存在しますが、その中でも特におすすめなのがAudibleとaudiobook.jpです。
サービス名 | Audible | audiobook.jp |
価格 | ¥1,500/月 | ¥1,080/月 |
読み放題の冊数 | 12万冊聴き放題 | 1万5千作品以上 |
サービスタイプ | 読み放題・単品購入 | 読み放題・チケットプラン |
無料体験期間 | 30日間 | 30日間 |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード | クレジットカード d払い ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い auかんたん決済 |
公式ホームページ | Audible | audiobook.jp |
迷ったらはAudible

AudibleはAmazonが提供するオーディオブック配信サービスです。
12万冊以上のオーディオブックが聴き放題と、ラインナップ数は業界最大級です。
再生スピードは0.5倍から3.5倍まで調節できるので、自分の理解度に合わせて速度調節ができます。
また、Audible限定の作品やポッドキャストも多数揃っているのも魅力の一つです。
Amazonアカウントがあれば登録がスムーズにできるので、簡単に登録できます。
\30日間無料体験実施中/
とにかく安く活用したい人はaudiobook.jp

audiobook.jpは、月額880円で2万冊以上のオーディオブックが聴き放題のサービスです。
Audibleよりも月額料金が安いため、コストを抑えたい人におすすめです。
ただしラインナップ数はAudibleに比べて少ないため、利用する際はその点を考慮する必要があります。