時間
【楽天市場】最大44倍P!!お買い物マラソン開催中

Kindle端末はいつ安くなる?Kindle Paperwhiteなどのセール価格を徹底調査

7 min

どうも、Kindleで年間50冊以上の本を読むマギーです。

読者の皆さんはKindle端末がAmazonのセール時に安くなるのはご存じでしょうか。

具体的にいつ安くなるの?

Amazonの年間セール日程は決まっていますが、実際にいつ何が安くなるかはセールにならないとわかりません。

マギー

マギー

そこでこの記事では、最近のセール動向からKindle端末はいつ購入するのが良いかを紹介します。

目次上 アドセンス広告

Kindle端末はAmazonセールで安くなる

Amazonでは1年間に4つの大型セールと、小規模なAmazonタイムセールが開催されています。

開催時期前回開催日
Amazon初売りセール1月頭2023年1月3日 ~ 1月7日
Amazon新生活セール3月2023年3月2日 ~ 3月6日
Amazonプライムデー7月中頃2022年7月12日 ~ 7月13日
Amazonブラックフライデー11月第4金曜日2021年11月25日 ~ 12月1日
Amazonタイムセール祭り上記大型セールのない月2023年2月2日 ~ 2月5日
Amazonのセール開催時期

特にAmazonプライムデーAmazonブラックフライデーはセール対象になる商品数が多く、値引き幅も大きいので狙い目のセールタイミングです。

次のセールはAmazonプライムデー

最近のタイムセール祭りではKindle端末は安くなっていません。

ですのでKindle端末を安く購入するためには、Amazonのビックセールを待つ必要があります。

マギー

マギー

次のビックセールセールは7月に開催予定のAmazonプライムデーです。

AmazonプライムデーはKindleデバイスがセールの目玉になるので、楽しみに待ちましょう!

Amazon初売りセール

画像は2023年のもの

Amazon初売りセールは、年始に開催されるセールです。

対象商品通常価格セールでの価格
Kindle 6インチ(純正ファブリックカバー ブラック + 保護フィルム セット)¥17,540¥14,540
(¥3,000 OFF)
Kindle Paperwhite(純正ファブリックカバー +保護フィルムセット)¥22,010¥18,510
(¥4,000 OFF)
 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション(ワイヤレス充電スタンド + 純正ファブリックカバーセット)¥27,140¥23,140
(¥4,000 OFF)
 Kindle Oasis (純正ファブリックカバー+保護フィルムセット)¥41,440¥34,940
(¥6,500 OFF)
2023年初売りセール時の価格

2023年の初売りセールでは、Kindleデバイスはいずれも純正のファブリックカーバーとのセット商品のみセール対象でした。

値引き額はプライムデーより劣りますが、ファブリックケースとのセット購入を考えている方であればこのタイミングで購入することをお勧めします。

Amazon新生活セール

画像は2023年のもの

新生活セールはその名の通り新生活が始まる3月末に開催されるセールです。

対象商品通常価格セールでの価格
Kindle 6インチ(純正ファブリックカバー ブラック + 保護フィルム セット)¥17,540¥16,040
(¥1,500 OFF)
Kindle Paperwhite(純正レザーカバー+保護フィルムセット)¥23,110¥21,610
(¥1,500 OFF)
Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (ワイヤレス充電スタンド + 純正ファブリックカバー付き)¥30,240¥28,240
(¥2,000 OFF)
Kindle Oasis 8GB (純正ファブリックカバー+保護フィルムセット)¥36,440¥34,940
(¥1,500 OFF)
Kindle Scribe (純正ファブリック 折りたたみカバーセット)¥57,960¥54,960
(¥3,000 OFF)
2023年新生活セール

初売りセールも新生活セール同様、セール価格は控えめです。

ただKindle端末は持っているだけで読書がはかどるので、新生活で読書の習慣を身に着けたい方はこのタイミングで購入することをおすすめします。

Amazonプライムデー

画像は2022年のもの

プライムデーはAmazonの年に1度のビッグセールです。

対象商品通常価格セールでの価格
Kindle¥8,980¥4,980
(¥4,000 OFF)
Kindle Paperwhite¥14,980¥10,980
(¥4,000 OFF)
Kindle Oasis¥29,980¥19,980
(¥10,000 OFF)
2022年プライムデー

プライム会員のみがセールの対象ですが、割引額は1年の中で1番大きいので間違いなくおすすめの購入タイミングです。

Amazonブラックフライデー

画像は2022年のもの

ブラックフライデーはアメリカの感謝祭(11月第4木曜)の翌日に開催されるセールです。

対象商品通常価格セールでの価格
Kindle¥8,980¥4,980
(¥4,000 OFF)
Kindle Paperwhite¥14,980¥11,980
(¥3,000 OFF)
Kindle Oasis¥29,980¥22,980
(¥7,000 OFF)
2021年ブラックフライデー

ブラックフライデーはプライムデーに次ぐビッグセールで、期間も長いのが特徴です。

ただし人気の商品はすぐに在庫切れになるので、お気に入りの商品がセールされていたらすぐに購入することをおすすめします。

Kindleごとの狙い目のセール

セールタイミングですべてのKindle端末がセール対象になるわけではありません。

直近のAmazonセールでどの端末がいくら値引きされたかを調査した結果が以下の表です。

イメージ詳細おすすめ度通常価格2023/3
新生活セール
2023/2
タイムセール祭り
2023/1
初売りセール
2022/11
ブラックフライデー
2022/10
タイムセール祭り
2022/9
タイムセール祭り
2022/7
プライムデー
2022/6
タイムセール祭り
2022/5
タイムセール祭り
2022/3
新生活セール
2022/2
タイムセール祭り
2022/1
初売りセール
2021/11
ブラックフライデー
Kindle狙い目のセールタイミング
(3.5 / 5.0)
¥10,980からセット商品
¥17,540→¥16,040
(¥1,500 OFF)
セット商品
¥14,160→¥13,160
(¥1,000 OFF)
セット商品
¥17,540→¥14,540
(¥3,000 OFF)
¥8,980→¥4,980
(¥4,000 OFF)
¥8,980→¥5,980
(¥3,000 OFF)
¥8,980→¥5,980
(¥3,000 OFF)
¥8,980→¥6,980
(¥2,000 OFF)
¥8,980→¥6,980
(¥2,000 OFF)
¥8,980→¥6,980
(¥2,000 OFF)
¥8,980→¥4,980
(¥4,000 OFF)
Kindle Paperwhite狙い目のセールタイミング
(5 / 5.0)
¥14,980からセット商品
¥23,110→¥21,610
(¥1,500 OFF)
セット商品
¥22,660→¥21,660
(¥1,000 OFF)
セット商品
¥22,510→¥18,510
(¥4,000 OFF)
セット商品
¥22,010→¥17,510(¥4,500)
¥14,980→¥10,980
(¥4,000 OFF)
¥14,980→¥11,980
(¥3,000 OFF)
Kindle Paperwhite シグニチャー エディション狙い目のセールタイミング
(4 / 5.0)
¥19,980からセット商品
¥30,240→¥28,240
(¥1,500 OFF)
セット商品
¥27,140→¥23,140
(¥4,000 OFF)
セット商品
¥23,460→¥19,460
(¥4,000 OFF)
Kindle Oasis狙い目のセールタイミング
(4.5 / 5.0)
¥29,980からセット商品
¥36,440→¥34,940
(¥1,500 OFF)
セット商品
¥41,440→¥34,940
(¥6,500 OFF)
セット商品
¥41,440→¥33,940(¥7,500)
¥29,980→¥19,980
(¥10,000 OFF)
¥29,980→¥24,980
(¥5,000 OFF)
¥29,980→¥24,980
(¥5,000 OFF)
¥29,980→¥24,980
(¥5,000 OFF)
¥29,980→¥24,980
(¥5,000 OFF)
¥29,980→¥22,980
(¥7,000 OFF)

調査の結果、基本的にはAmazonプライムデーブラックフライデーで大きく値引きされていました。

ここからは最近のKindle端末のセール傾向から、端末ごとのおすすめの購入時期を紹介します。

Kindle(無印)

Kindle(無印)
  • セール最安値:セット売りで¥14,540 (¥3,000 OFF)
  • 購入目安:¥3,000 OFF時

2022年10月新発売モデル

Kindle(無印)はKindle端末の中でも1番価格の低いエントリーモデルです。

2022年10月に新型モデルが発表されたばかりのため、まだ大きく値下げされたことはありません

過去のモデルでは最大でも¥4,000までしか値引きされていないので、¥3,000~¥4,000 OFFになるタイミングで購入するのがおすすめです。

Kindle Paperwhite

Kindle Paperwhite
  • セール最安値:¥10,980 (¥4,000 OFF)
  • 購入目安:¥11,980 (¥3,000 OFF)

※広告つきモデル

Kindle Paperwhiteは防水機能や色調調節機能が搭載されている、最も人気のあるKindle端末です。

Kindle Paperwhiteの現行モデル(第11世代)は2021年11月に発売されてから、これまでブラックフライデーとプライムデーでのみセール対象となっています。

2022年のプライムデーは終了したため、次にセール対象となるのは11月末に開催予定のブラックフライデーになります。

セールが遠くて待ちきれないわ。

Kindle Paperwhiteはもともとコスパのよい商品なので、セールを待たずに購入するのもありです。

マギー

マギー

≫Kindle Paperwhiteの第11世代についてはこちらの記事でレビューしています。

Kindle Paperwhite シグニチャーエディション

Kindle Paperwhite シグニチャーエディション
  • セール最安値:なし

Kindle Paperwhite シグニチャーエディションは、Kindle Paperwhiteの特別モデルです。

残念ながらKindle Paperwhite シグニチャーエディションは2021年11月に発売されて以来、単体でセール対象になったことがありません

2022年のブラックフライデー以降ワイヤレススタンドとセットでセールされることはありますが、セット売りのためトータルの価格は高くなります。

マギー

マギー

ワイヤレススタンドが欲しい方以外であれば、無理にセール時に購入するのはおすすめできません。

Kindle Paperwhite シグニチャーエディションのスペックは、Kindle Paperwhiteに近いのでKindle Paperwhiteで代用できないかは検討してみるとよいと思います。

Kindle Oasis

Kindle Oasis
  • セール最安値:¥19,980 (¥10,000 OFF)
  • 購入目安:¥22,980 (¥7,000 OFF)

※広告つき / 8GB / Wi-FIモデル

Kindle Oasisはもっとも価格の高い端末で、発売から2年近く経過していることもあり値引き額が大きいです。

タイムセール祭りでも5,000円安くなることもありますが、過去の傾向を見るとブラックフライデーで大幅にセールされる可能性もあるのでブラックフライデーを待つ作戦もありです。

見出し_アドセンス広告

Kindle端末を安く購入する方法

Kindle-Paperwhite-Use

ここまではKindle 端末のセールについて紹介してきました。

しかし大型セールは年に4回しか開催されないので、セールを待たずに購入したい方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこでここからはセール以外でKindleを安く購入する方法を紹介します。

広告ありモデルを選択する

Kindleには2,000円のディスカウントが受けられる広告ありモデルがあります。

広告ありモデルでは、スクリーンセーバーと起動時におすすめのKindle本の広告が表示されます。

あとから広告を消すことはできないので慎重に選ぶ必要はありますが、広告が気にならない人であれば安く購入できるのでおすすめです。

≫Kindleの広告あり/なしの違いについてはこちらの記事で紹介しています。

自分に合ったKindle端末を選ぶ

Kindleは価格が高くなるほど、機能・性能は向上します。

しかし価格の高いモデルがすべての人におすすめというわけではありません

自分にとって何が必要かがわかれば、無駄に高い端末を買わなくて済むので端末ごとに何ができるかを比較することが大切です。

≫Kindleの全モデルの比較についてはこちらの記事で紹介しています。

まとめ

今回はKindle端末をお得に購入する方法について紹介してきました。

Kindle端末はAmazonのセールタイミングで安くなるので、セール時には忘れずに価格をチェックしましょう。

また自分に合ったKindleはどれかがわかれば、必要以上に高い端末を購入する必要はありません。

≫Kindle端末の比較はこちらの記事で行っていますので、興味のある方はご覧ください。

記事下アドセンス広告
マギー

マギー

時短や自動化が大好きな20代会社員です。
家事や日常のちょっとした手間を省いてくれるスマート家電の魅力を発信していきます!

タグ:
関連記事