時間
【楽天市場】最大44倍P!!お買い物マラソン開催中

Kindle最安モデルに新型登場!従来モデルとの違いを解説

3 min

どうも!Kindle端末をこよなく愛するマギーです。

Kindleの最安モデル(無印)の新型が2022年10月12日に発売されます。

すでにAmazonで販売ページが出ているので、この記事では従来モデルと何が変わるかを解説していきます。

新型モデルは色調調節機能の追加など、大幅にアップデートされます。

書籍を中心に読む方であれば間違いなくおすすめの端末です。

目次上 アドセンス広告

新型Kindleの発売日

Kindleの新型2022年10月12日に発売されます。

合わせてKindleのKidsモデルも新型が発表されました。

既にAmazonで予約が受付されていますので、発売日に手に入れたい方は在庫がなくなる前に予約しましょう。

新型モデルと従来モデルの違い

イメージ Kindle 新型モデル Kindle 従来モデル
おすすめ度
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
価格¥10,980から¥8,980から
デバイスサイズ157.8 mm x 108.6 mm x 8.0 mm160 mm x 113 mm x 8.7 mm
本体重量158g174g
ディスプレイ6インチ6インチ
容量16GB8GB
解像度300ppi167ppi
充電ケーブルUSB-Cmicro USB
防水機能なしなし
色調調節ライトありなし
本体色ブラック / デニムブラック / ホワイト
AmazonAmazonで見るAmazonで見る
Kindle新型モデルと従来モデルの比較

ここからはKindleの新型モデルで新しくなるポイントを紹介していきます。

サイズと重量がよりコンパクトに

イメージ Kindle 新型モデル Kindle 従来モデル
デバイスサイズ157.8 mm x 108.6 mm x 8.0 mm160 mm x 113 mm x 8.7 mm
本体重量158g174g
ディスプレイ6インチ6インチ
Kindle新型モデルと従来モデルの比較

Kindleの新型モデルではディスプレイサイズはそのままに、本体サイズは5mm程度小さくなっています。

本体重量も従来モデルから16g軽くなっているので、より持ち運びに便利になったといえます。

本体重量158gはKindle Oasisなどの他のKindle端末の中でも最軽量です。

メモリ容量は16GBに増量

1冊当たりのサイズ(目安)8GBモデルに保存できる冊数16GBモデルに保存できる冊数
小説2MB3,000冊6,000冊
ビジネス本20MB300冊600冊
コミックス(新書版)60MB100冊200冊
コミックス(B6判)110MB50冊100冊
8GB/16GBに保存できる本の冊数

新型モデルでは本体のメモリ容量が8GBから16GBになります。

16GBの容量ではコミックスも100冊以上保存できるのがメリットです。

マギー

マギー

旅行先に大量に漫画を持っていけるようになりますね!

解像度は最上位モデルと同じ300ppi

既に300ppiが実装されているKindle Paperwhiteの画面
既に300ppiが実装されているKindle Paperwhiteの画面

解像度は従来の167ppiから300ppiにアップグレードされます。

Kindle PaperwhiteKindle Oasisも300ppiなので、最安モデルでも上位グレードと同じ解像度です。

色温度調整機能が搭載

個人的に1番大きな変化点は色温度調整機能の追加です。

色温度の調整機能は、就寝前の読書には必須の機能でしたが従来の最安モデルには搭載されていませんでした。

これまでKindle PaperwhiteKindle Oasisで採用されていた色温度調整が最安モデルにも搭載されるのはとてもうれしいです。

充電ケーブルがUSB-Cに変更

Kindle PaperwhiteはすでにUSB-Cが採用されている
Kindle PaperwhiteはすでにUSB-Cが採用されている

従来のKindle最安モデルでは、充電ケーブルがmicro-USBが採用されていました。

新型ではKindle Paperwhiteなどと同様のUSB-Cが採用されます。

今現在ほとんどのモバイル端末がUSB-Cを採用しているので、持ち運ぶケーブルの数が少なくなるのはとても便利です。

価格は2,000円上がる

残念ながら価格は従来の¥8,980から¥10,980に値上げされました。

マギー

マギー

1万円以下で購入できるモデルが無くなるのは悲しいです…

Kindle端末は定期的に開催されるAmazonセールで安くなるので、できるだけ安く購入したい方はセール時に購入しましょう。

≫Kindle端末のセールタイミングについてはこちらの記事で解説しています。

見出し_アドセンス広告

Kindle新型モデルは購入すべき?

ここまでKindleの新型モデルについて何が新しくなるかを紹介しました。

ここからはKindleの新型モデルは購入すべきかどうかをタイプ別に紹介します。

書籍をたくさん読む人にはおすすめ

Kindleの新型モデルは従来モデルに比べて、色温度調整機能が追加されたのが最大のポイントです。

ディスプレイサイズは6インチのままですが、書籍を読むには十分な大きさです。

書籍をたくさん読む方であればKindle新型モデルはおすすめです!

漫画をたくさん読む人にはおすすめできない

Kindleの新型モデルは、解像度はアップしていますがディスプレイサイズは6インチのままです。

6.8インチのKindle Paperwhiteと単行本の比較
6.8インチのKindle Paperwhiteと単行本の比較

漫画をメインで読む方には、単行本にサイズの近い6.8インチのKindle Paperwhiteがおすすめです。

≫Kindle Paperwhiteでのマンガの読みやすさについてはこちらで紹介しています。

Kindle最新モデルのまとめ

今回は2022年10月12日に発売されるKindleの新型モデルについて紹介してきました。

価格が2,000円高くなるのは残念なポイントですが、その代わりに下記が新しくなります。

書籍を読むのであれば新型のKindleはおすすめです。

記事下アドセンス広告
マギー

マギー

時短や自動化が大好きな20代会社員です。
家事や日常のちょっとした手間を省いてくれるスマート家電の魅力を発信していきます!

カテゴリー:
タグ:
関連記事