オーディブルは、Amazonが運営するオーディオブックサービスです。
12万冊以上のオーディオブックが聴き放題という特徴がありますが、デメリットは無いのか気になる方も多いのではないでしょうか?

どんなデメリットがあるかは気になるわね。
そんな方のためにオーディブルのデメリットを徹底解説します。

マギー
当ブログではオーディブルを利用している人・退会した人にクラウドワークスでアンケート調査を実施しました。
この記事では利用者の評判・口コミをもとに、オーディブルのデメリットとメリットを解説します。
本記事を読めばオーディブルが自分にあっているかどうかがわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
オーディブルのデメリット

まずはオーディブルを退会した人から募集した口コミをもとに、オーディブルのデメリットを紹介します。
≫オーディブルを退会した方の口コミはこちらの記事で紹介しています。
頭に入らない

30代女性
家事や通勤の合間に聞く予定で入会をしたが、実際に使用してみて、聞くより読む方が自分にとっては頭に入りやすく、あまり聞くことが向いていなかったため退会しました。読む方がペースの緩急が自分で好きなようにつけられること、少しページを戻って確認することが手軽だったことも、読む方が快適に感じました。
一部のユーザーからは「頭に入らない」という口コミが寄せられました。
文字を目で追うよりも音声で情報を得る場合注意力が分散しやすく、意識が他に向いてしまうと内容が頭に入りづらくなります。

頭に入らないなら、オーディブルを聴く意味がないわね…
実はちょっとした工夫でオーディブルが頭に入るようになります!

マギー
オーディブルを効果的に使う方法は以下の記事で紹介しています。
月額料金が高い

20代女性
聞きたい番組があって加入して、無料期間が終わったあとも本来は継続したかったのですが、1番組のために月額費を払い続けることが厳しく感じられたからです。月額費用の高さが退会の大きな要因となってしまいました。

30代女性
2ヶ月無料のキャンペーンで入会したが、キャンペーン期間が終了することになり、退会することにした。聴く読書というのは、貴重な体験であったが、月会費を払いながら継続しようと思う程の魅力を感じなかったため、退会を選んだ。
オーディブルの月額料金は1,500円です。
月額980円のKindle Unlimitedや図書館の利用と比較すると、オーディブルの料金設定は高く感じるかもしれません。
オーディオブックは1冊1,500円から4,000円はかかるので、1冊以上オーディオブックを聞けば簡単にもとがとれます。
オーディブルの料金が高いのかは以下の記事で解説しています。。
新作が少ない

30代男性
書店で新作を見つけ、オーディブルで探したがないことが何回か続いた。種類は多いが新作にもう少し対応してほしいと感じていた。満員電車で聴けるのはよかったですが、よく理解できない部分の読み返しが難しいと感じた。

30代女性
オーディブルで聴きたいと思っていた本を全て聴き終わったからです。いくつか聴きたいと思っていた本があったので入会しましたが、それらの本を一通り聴き終わってしまいサービスを受ける理由がなくなったので退会しました。
オーディブルには数多くの作品がラインナップされています。
その一方で最新の作品が少ない点について、不満に感じる方もいらっしゃいました。
オーディブルは書籍をプロが朗読するので、どうしても出版されてからリリースされるまで時間がかかります。
一方でオーディブル化される書籍は人気のある作品に限られるので、オーディブルにラインナップされる作品はハズレが少ないという特徴もあります。
ナレーターが合わないと聞き辛い

50代女性
朗読してくれる人の声に気が散ってしまって、内容が頭に入ってきませんでした。読み上げはいつでもどこでも使えて、ハンズフリーだしとても良かったのですが、物語のイメージを左右するような、感情の描写などを読み上げられると、読み手の個性によって自分の理解が邪魔されることがありました。

30代女性
家事の最中に読書が出来たらよいと思いキャンペーン期間でもあったため入会。しかし、読み聞かせのテンポや抑揚が聞いていて心地悪い方がおり集中して聞くことが出来なかった。また、2歳の子育て中のため呼ばれることも多く集中して聞く時間を持てなかった。
オーディブルの大きな特長の一つに、ナレーターの存在が挙げられます。

マギー
オーディブルではプロのナレーターが朗読してくれます。
ナレーターの声質や話し方が自分の好みと合わない場合、その作品を楽しみづらいです。
特に長編の作品の場合、声に違和感を感じるとそれだけで作品そのものから遠ざかってしまうケースがあります。
オーディブルではナレーターごとに検索できるので、自分が好きなナレーターのオーディオブックを検索すればこのデメリットは解決できます。
≫オーディブルのナレーターについてはこちらの記事で解説しています。
\12/12までの期間限定2ヶ月99円!/
オーディブルのメリット
ここまでオーディブルの口コミからわかったデメリットを紹介しました。
オーディブルは70%近い利用者が満足している、満足度の高いサービスです。

この章ではオーディブルに満足している方からの口コミからわかったメリットについて紹介します。
満員電車でもインプットできる

40代女性
移動中の時間を利用して本を読みたいと思いながらも、電車や車の中で本を読むと酔ってしまうので、オーディブルで本を朗読してもらえるのはとても自分にとってはありがたいです。中でも本の内容とぴったしの朗読者を見つけた時は本を読むとき以上にハラハラしたり、感情がこみ上げたりと内容を2倍楽しむことができているからです。

40代女性
家事・運動・移動時間など、何かしながら読書時間になるところが最高です。ほぼ生活の一部になっています。普段パソコンを使った目を酷使する仕事のため、最近では読書自体が辛くなってきたのですが、オーディブルで本を聴くようになってから、読書の楽しみが復活しました。
朝の満員電車などで、本を読みたくても読めなかった経験はありませんか?
オーディブルなら満員電車でスマホを取り出せなくても、ビジネス書を聴く、小説を楽しむ、外国語を学ぶといった多様なインプットが可能です。

でもオーディブルは頭に入らないんじゃないの?
移動時間は「ながら聴き」にならないので、頭にも入りやすいです。

マギー
オーディブルが頭に入らない最大の理由はながら聴きです。
移動中はながら聴きになりづらいので、オーディブルにおすすめです。
活字を読まなくても良い

20代男性
私は社会人になってから読書をすることが増えたのですが、活字を見て読書することが今でも苦手です。そのため、オーディブルであればラジオ感覚で聴けることから、通勤時、帰宅時に利用しています。本を持つ必要がなく荷物を減らせるため、非常に重宝しています。

40代女性
本を読むのがめんどくさいと思われだちな事をして本を読むことはないと思われだちです。しかし、このオーディブルは何処でも耳で聴く読書でありバスの中でも聴けるのであっという間に一冊が読み終わる感じました。有名人が語りをしているので読んでいるイメージが変わるかも知れません。
オーディブルは本を耳で聴けるので、活字を読むのが苦手な人でも気軽に楽しめます。

気軽に本が楽しめるのはありがたいわね。
またオーディブルなら、目を休めつつ本を楽しむことができます。
長時間のドライブや移動時間、就寝前など、目を使いたくない状況でも本を楽しめるのも大きな魅力 です。
小説を感情豊かに楽しめる

60代男性
プロの声優さんが朗読していますので、ものすごく聴きやすいと言うのが一番の感想です。臨場感たっぷりの話し方に、つい引き込まれてしまいます。ですので、展開される情景が目に浮かぶようです。俳優の朗読も増えそうなので期待してます。

30代男性
書籍を朗読してもらうことによって、同じ書籍でも、普段の読書からは得られない場面を想像することができました。
オーディブルでは、著名な声優や俳優が本を朗読します。
その朗読は、単に文字を声に出して読むだけでなく、文脈に応じた抑揚や感情を込めて読み上げるため、聴いているだけで作者が描きたかった世界観や、登場人物の感情をダイレクトに感じることができます。

マギー
オーディブルなら小説の世界に没入できます。
オーディブルでナレーションを務める声優・俳優についてはこちらの記事で紹介しています。
英語学習に使える

40代男性
通勤中の英語の勉強のために使っています。基礎からビジネス英語まで色々な本がありますし、有名な物語(子供向けの童話など)の英語版などがあって英語の勉強に非常に役立っていると感じているのでとても満足です。
英語を学ぶ際、Readingは鍛えられてもListeningはなかなか鍛えられないですよね。
オーディブルには英語の本や、 単語帳が多数ラインナップされています。
それらを聞くことで、自ずと「聞く」力が鍛えられるので、英語学習に力を入れたい方にはおすすめです。
\12/12までの期間限定2ヶ月99円!/
オーディブルはどんな人におすすめ?
これまでオーディブルのメリットとデメリットを紹介してきました。
メリット・デメリットを見て結局オーディブルが自分に合うのかわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方のためにこの章ではオーディブルがおすすめな人を紹介します。
活字を読むのが苦手な人
活字を読むのが苦手な人には、オーディブルをおすすめしたいです。
最近では書籍ではなく、YouTubeから情報をインプットしている方も多いと思います。

YouTubeは文字を読まなくても内容がわかるから便利よね。
そんな方にはYouTube以外からの インプットとしてオーディブルがおすすめです。
オーディブルなら書籍として体系的にまとまっている内容を、YouTubeと同じように耳で楽しめます。
自分で読むというアクションを省けるので、読書に対する負担を大幅に軽減することができます。
本を読む時間が取れない人
読書を楽しみたいけど、なかなか時間が取れないという方も多いのではないでしょうか。
オーディブルなら通勤中、ランニング中、家事をしながらなどすきま時間で本を聴くけます。

マギー
手が離せないときでも活用できるのがオーディブルのメリットです。
耳から情報を得ることができるため、電車やバスなど人目が多い場所でも気兼ねなく使えます。
周囲に気を使う必要が少なく、ストレスフリーな読書体験を提供してくれます。
プロの朗読で物語を楽しんでみたい人
読書の醍醐味は、物語が自分の中で蘇ることですが、その体験をさらに深めてくれるのがオーディブルです。
オーディブルはプロの声優と俳優が感情豊かに物語を読み上げます。
通常の読書では味わえない没入感を軽々んしたい方は、ぜひ1度オーディブルを試してみてください。
\12/12までの期間限定2ヶ月99円!/
オーディブルは30日間無料で試せる

本記事ではオーディブルのメリット・デメリットと、オーディブルがどんな人におすすめかを紹介しました。
本記事を読んでオーディブルに登録すべきか悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方におすすめなのがオーディブルの30日間無料トライアルです。
無料トライアル期間でも、有料会員と同様に何冊でも好きな本を聴けるので、上記のコツを活用して、自分に合った利用方法を見つけてください。
\12/12までの期間限定2ヶ月99円!/
オーディブルで聞けるおすすめの本

この章ではオーディブルで聞けるおすすめの本をピックアップして紹介します。
≫オーディブルで聴けるおすすめの本はこちらの記事で紹介しています。
ハリー・ポッターと賢者の石

20代女性
初めて読んだときはその世界観に引き込まれ、この世には私の知らない世界がたくさんあるのだとわくわくしました。難しい言葉も少なめで、あの厚みでもサクサク読み進められます。読書好きでなくても、小学生でも、一度読み始めたらハマると思います。
\30日間の無料体験実施中/
ハリー・ポッターのオーディオブックについては以下の記事で解説しています。
コンビニ人間

30代女性
自分の生き方、周りの生き方、そしてこの時代特有の生き方について考えさせられる作品でした。主人公の感覚が正しいのかそれとも自分の感覚が正しいのか分からなくなり、正しさとは何だろうと突き詰めて考えてしまうような不思議な作品でもあり、本を通して価値観を広げたい方におすすめです。
\30日間の無料体験実施中/
ソロモンの偽証

40代男性
宮部みゆき作品の中でも学生に焦点を当てているのがポイントの一つです。特に柏木の死の真相を主人公の藤野が中心となって学校内裁判と言う形で学生同士で真実を見つけ出していくと言う所が注目するべき点です。その中にある人間関係が浮き彫りになっている所が大切なポイントです。
\30日間の無料体験実施中/
仕事が速い人はどんなメールを書いているのか

60代男性
仕事の指示やお客様との連絡や報告等はスピードが求められるので、メールを利用することが20年程前から主流になっています。でもメールでしっかりとこちら側の意思や要望を伝えないと大きな齟齬が出てしまい、誤解を招いてしまいビジネスの失敗を招いてしまうことすらあります。そこで、この本はどんな点を注意してこちらの考えを伝えるのかを事例を交えながら紹介しているので、参考になるポイントが多くあります。
\30日間の無料体験実施中/
人を操る禁断の文章術

40代男性
仕事ではもちろんですが、文章力が付き普段のチャットなどでも非常に活かしやすい内容だったので、人付き合いのヒントにもなりおすすめです。
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代

40代男性
ビジネスに関わらず私生活においても、対人関係においてどのようにかかわっていけば良いかを考えさせてくれる指南書といえます。「与えること」と「与えられること」についてどのように考え、どのような選択を取るかによって、人生が変わっていくかを、実例を交えながら解説しています。
\30日間の無料体験実施中/
ジェイソン流お金の増やし方

20代男性
お金を効率的に増やしたい方におすすめの本です。投資の仕方が主な本になりますが、お金に対しての考え方の勉強になります。ジェイソン流のやり方で少し特徴的な部分もありますが、投資をして成功した人の考えを見れる良い一冊です!
\30日間の無料体験実施中/
起きてから寝るまで英語表現1000オフィス編

30代男性
通勤の車の中で実際に発音しながら、英語表現を学んでいます。英単語というよりは表現方法に重きが置かれているので、より実践的な印象でした。
\30日間の無料体験実施中/
l
30代男性
「ながら読書」は難しいという事が分かった。何かやりながらでも耳で読書ができるというのがオーディブルだが、テレビと違って映像も無し、ラジオという感覚でも無く、何かしながらでは本の内容が全く頭に入ってこなかった。