【10/3まで】オーディブル 2ヶ月無料キャンペーン開催中

Kindle端末はいらないって本当?スマホアプリにないKindle端末のメリットを徹底解説

5 min

どうも、Kindleで年間50冊以上の電子書籍を読むマギー(@tmacgy)です。

皆さんは電子書籍(Kindle本)をどのデバイスで読んでいますか?

私はスマホのKindleアプリで読んでいるわね。

スマホなら通勤中や旅行先でも読めて便利ですよね。

マギー

マギー

Kindleはマルチデバイスに対応しているので、無料のスマホアプリで読めます。

スマホでKindle本を読めるので、わざわざKindle端末を購入する必要があるのか疑問に思う人も多いと思います。

そこでこの記事では、Kindle端末で年間50冊以上の電子書籍を読むマギーが、スマホにはないKindle端末のメリットを紹介します。

結論からいうとKindle端末はスマホアプリで本を読むよりも圧倒的におすすめです。

Kindle端末は家族との共有お子さんの読書用にも使えるので、一家に一台あると便利です。

本記事のリンクには広告が含まれています。

Kindle端末を購入するメリット

Kindle-Paperwhite-Books

ますはスマホアプリと比較してKindle端末を購入するメリットを紹介します。

画面が大きく漫画・書籍が読みやすい

Kindle端末の画面サイズは6~7インチです。

インチサイズだけで言えば、iPhone 14 Pro Maxなども6インチを超えますが、スマホは縦に長いため漫画などは読みづらいです。

画面の縦横比が電子書籍用に最適化されているKindle端末の方が読書には向いているといえます。

E Inkで屋外でも読みやすい

Kindle-Paperwhite-Use

Kindle端末にはE Inkという電子ペーパー技術が採用されています。

E Inkではバックライトが使用されていないので、長時間使用しても目が疲れづらいという特徴があります。

また紙の書籍のように読むことができるので、屋外でも光の反射で画面が見づらくなることもありません。

マギー

マギー

紙の同じ感覚で読書を楽しめるのがE Ink搭載のKindleのメリットです。

≫Kindleが目に優しい理由についてはこちらの記事で紹介しています。

バッテリー持ちが長い

Kindle端末はスマホのように常時点灯する必要がないので、バッテリー持ちが非常に良いです。

具体的に言うと、朝と夜の通勤時間の読書であれば1週間充電なしでも使用できます。

またスマホと違って待機中にバッテリーを使用しないので、連続で使用しなければ1カ月近く充電しなくても使えます

マギー

マギー

スマホのように充電を気にして使わなくてよいので、外出中の読書がはかどります。

Kindle端末から直接書籍の購入ができる

Kindle-Paperwhite-How-to-Purchace

Kindle本はスマホのKindleアプリからは直接購入できません

マギー

マギー

App StoreとGoogle Play Storeのガイドラインが大きくかかわっています。

≫Kindleアプリでの購入についてはこちらの記事で紹介しています。

Kindle端末の場合は読んでいる本の続きや関連本を直接購入できるので、余計なストレスがありません。

より読書体験を快適にするならスマホよりもKindle端末の方がおすすめです!

≫Kindle端末での電子書籍の購入方法など、便利な使い方はこちらの記事で紹介しています。

家族と共有しやすい

電子書籍は家族や友人と共有しづらいというデメリットがあります。

なぜなら電子書籍は購入したアカウントに紐づいて管理されるからです。

おすすめしたい本があるときに、スマホごと貸すのは難しいわね…

Kindle端末があれば家族との共有がしやすくなりますよ!

マギー

マギー

Kindle端末は特定の本だけを選択して端末に入れられるので、端末ごと共有が可能です。

スマホと違いプライベートな情報も含まれないので、家族でKindle本を共有したい場合には一家に一台あると重宝します。

≫Kindleの共有についてはこちらの記事で紹介しています。

子供の読書用に便利

Kindleには子供専用のキッズモデルがあります。

キッズモデルでは、1,000冊以上の子ども向けの本が1年間読み放題のAmazon Kids+がついています。

またペアレンタルモードを使用すればお子さんの読書の進捗をモニターできるので、お子さんの読書用端末にはピッタリです。

Kindle Unlimitedが3か月無料

Kindle端末はKindle Unlimitedの3か月無料オプションがあります。

月額980円のKindle Unlimitedが3か月分無料なので、2,940円もお得です。

無料期間中に解約はできるの?

もちろん解約できます。

マギー

マギー

解約後も3か月の期間内は自由に本が読めるので、解約忘れを避けたい方は購入後すぐに解約しても大丈夫です。

このオプションはデフォルトではついていないのでKindle端末を購入する場合は必ずセットで付けましょう。

≫Kindle Unlimitedの魅力についてはこちらの記事で紹介しています。

Kindle端末のイマイチな点

Kindle-Paperwhite-One-Hand

ここからはスマホと比較したKindle端末のイマイチな点を紹介します。

追加で端末費用がかかる

無料で使えるKindleスマホアプリとは違い、Kindle端末は端末費用が掛かります

Kindle端末の価格は¥10,980~なので、購入のハードルが高いのも事実です。

Kindle端末が高いと感じる人はどうすればいいの?

そんな方はAmazonのセールタイミングで少しでも安くKindle端末を購入しましょう。

マギー

マギー

Kindle端末はAmazon プライムデーやブラックフライデーなどでセール対象になります。

最大で50% OFFになることもあるので、セール時期を確認しましょう。

≫Kindle端末をいつ購入するのがお得かはこちらの記事で解説しています。

フルカラーに対応していない

Kindle端末は残念ながらカラー表示には対応していません

ですので雑誌やカラー漫画を読むなら、スマホやタブレット端末の方が良いです。

マギー

マギー

カラーページだけスマホで楽しむ選択肢もありますね。

Wi-Fi環境が必要

Kindle-Paperwhite-How-to-WiFi-Input

Kindle端末は基本的に4G / 5G通信に対応していないので、書籍をダウンロードするのにWi-Fi環境が必要です。

マギー

マギー

スマホのテザリングやカフェのフリーWi-Fiでも大丈夫です。

Kindle端末は一度本をダウンロードすればオフラインでも本が読めるので大きな問題にはならないですが、スマホと同じようにどこでも本をダウンロードできない点は注意しましょう。

おすすめのkindle端末は?

Kindle端末には、現在5種類(+キッズモデル2種類)がラインナップされています。

イメージ Kindle Kindle Paperwhite Kindle Paperwhite シグニチャー エディション Kindle Oasis Kindle Scribe
Kindleキッズモデル

Kindle Paperwhite キッズモデル
詳細Amazonで見るAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見る
おすすめ度
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
価格¥10,980から¥14,980から¥19,980から¥29,980から¥47,980から¥12,980¥16,980
ディスプレイ6インチ6.8インチ6.8インチ7インチ10.2インチ6インチ6.8インチ
容量16GB8GB32GB8GB / 32GB16GB/32GB/64GB8GB8GB
フロントライトLED 4個LED 17個LED 17個LED 25個LED 35個LED 4個LED 17個
ワイヤレス充電対応なしなしありなしなしなしなし
充電ケーブルUSB-CUSB-CUSB-Cmicro USBUSB-Cmicro USBUSB-C
防水機能なしありありありありなしあり
明るさ自動調整なしなしありありありなしなし
Kindleシリーズの比較表

中でもおすすめなのがKindle Paperwhiteキンドル ペーパーホワイトです。

Kindle Paperwhiteは防水機能色調調節機能など、電子書籍リーダーに必須の機能が搭載されています。

価格と機能のバランスが取れているの端末なので、迷ったらKindle Paperwhiteを購入しておけばOKです。

≫Kindle端末のタイプ別のおすすめについてはこちらの記事で紹介しています。

まとめ:Kindleはスマホに比べて多くのメリットがある

この記事ではスマホアプリと比較してKindle端末を購入するメリットを紹介しました。

Kindle端末は端末料金がかかるというデメリットはありますが、それを補ってあまりあるメリットがあります。

特にKindle本の共有はスマホアプリではできないので、Kindle本を共有したい方にはKindle端末は必須アイテムといえます。

Kindle端末は現在5種類ありますが、中でもおすすめはKindle Paperwhiteです。

Kindle端末についてタイプ別のおすすめはこちらの記事で紹介しているので、興味のある方はぜひご覧ください。

記事下アドセンス広告
マギー

マギー

時短や自動化が大好きな20代会社員です。
家事や日常のちょっとした手間を省いてくれるスマート家電の魅力を発信していきます!

カテゴリー:
タグ:
関連記事